
マクロビオテック
|Posted:2007/06/30 08:39|Category : 日記|
マクロビオテック。Lesson2の№3、4は、本当なら
昨年12月に終了しているはず・・・。
私は、時間の予定が合わずで、最近ようやく終了しました。
●Lesson2 ステップアップベジタブル編№3
穀物食には欠かせない豆は「畑の肉」とよばれ、
植物性たんぱく質に富んだ食べごたえ満点の栄養豊富な食材。
この日のメニューは
・ひよこ豆ご飯
・豆腐ハンバーグ
・春雨スープ
・厚揚げ入りキーマカレー
・夏野菜の即席ピクルス

豆は元々大好きな食べ物。形や色を見ていても楽しいし、味もそれぞれに違う。
もっともっと色々な豆料理を覚えたいな~^^
●Lesson2 ステップアップベジタブル編№4
Lesson2の総まとめ。美味しい心のつながりについてのお話。
そしてこの日のメニューは
・炊き込み玄米ご飯
・野菜の煮込みうどん
・ひじきの梅サラダ
・オクラと玉ねぎのとろろ昆布和え
・黒豆とプルーンのデザート

炊き込みご飯、美味しい~~~♪煮込みうどんのうどんはもちろん作ります。生地を作って寝かして、そして包丁を使用するのではなく、生地の真ん中に穴を開けて、ドーナツ状にクルクルクルクル。生地は伸びて、どんどん大きく細くなります。適当な長さに手で「ブチッ」と切り、汁の中へ放つ。うどんになってるぅ~。感動!
*こうやって「マクロビオテック」を習ってみると、
家で作る料理とそんなに違いはなく、返って似ていたりします。
例えば夏の野菜が冬にならべられていても、何だか寒々しくて
買わなかったり、塩を入れる事によりと味がしまって
美味しく感じたり。これって、素材の持つ「陰」や「陽」に
繋がっていたんだ~。マクロビオテックについて少し学んだだけで、
「なるほど~」と思うことがとっても多くなりました。
今までの家での料理を全く変えなくても、「マクロビオテック」と
いうものをうまく取り入れながら楽しんでいけそう~。
次回Lesson3は9月予定だそう。行けるといいなっ。
昨年12月に終了しているはず・・・。
私は、時間の予定が合わずで、最近ようやく終了しました。
●Lesson2 ステップアップベジタブル編№3
穀物食には欠かせない豆は「畑の肉」とよばれ、
植物性たんぱく質に富んだ食べごたえ満点の栄養豊富な食材。
この日のメニューは
・ひよこ豆ご飯
・豆腐ハンバーグ
・春雨スープ
・厚揚げ入りキーマカレー
・夏野菜の即席ピクルス

豆は元々大好きな食べ物。形や色を見ていても楽しいし、味もそれぞれに違う。
もっともっと色々な豆料理を覚えたいな~^^
●Lesson2 ステップアップベジタブル編№4
Lesson2の総まとめ。美味しい心のつながりについてのお話。
そしてこの日のメニューは
・炊き込み玄米ご飯
・野菜の煮込みうどん
・ひじきの梅サラダ
・オクラと玉ねぎのとろろ昆布和え
・黒豆とプルーンのデザート

炊き込みご飯、美味しい~~~♪煮込みうどんのうどんはもちろん作ります。生地を作って寝かして、そして包丁を使用するのではなく、生地の真ん中に穴を開けて、ドーナツ状にクルクルクルクル。生地は伸びて、どんどん大きく細くなります。適当な長さに手で「ブチッ」と切り、汁の中へ放つ。うどんになってるぅ~。感動!
*こうやって「マクロビオテック」を習ってみると、
家で作る料理とそんなに違いはなく、返って似ていたりします。
例えば夏の野菜が冬にならべられていても、何だか寒々しくて
買わなかったり、塩を入れる事によりと味がしまって
美味しく感じたり。これって、素材の持つ「陰」や「陽」に
繋がっていたんだ~。マクロビオテックについて少し学んだだけで、
「なるほど~」と思うことがとっても多くなりました。
今までの家での料理を全く変えなくても、「マクロビオテック」と
いうものをうまく取り入れながら楽しんでいけそう~。
次回Lesson3は9月予定だそう。行けるといいなっ。
スポンサーサイト
