
庄内♪
|Posted:2012/07/22 22:50|Category : お出かけ|
先日、暑い暑い山形の庄内へ相方と行ってまいりました~♪
ここは、山も海も近くて、食材がとっても富。
庄内大好きな友人Nさんへ、お勧めのコースを相談した所、
こんなにめぐる所があるのか!という位、
本当にたっくさんのお勧めコースを紹介してもらいました。
こんなに周る所ってあるのね
と驚いていたら、
いやいや、こんなもんじゃございません。
ほんの一部ですって!
Nさん、すごい人だ・・・・・。
これは、もう、何回も行くしかないわね。
では、今回は日帰りコース「庄内めぐり第一段」という事に^^
まずは、寒河江インター下車「チェリーランド寒河江」へ。
ここにはopenと同時AM9:00に到着。
この日はくもりだったのですが、湿気だけはムンムン。
車を降りたとたんに、ジワリ汗が
チェリーランドに来たら、絶対食べて!と言われた
2つの食べ物。

まずは地産ジェラード
私は、どこのアイスでも、胡麻味があれば、絶対!
という位胡麻味好きなので、これは外せません!
よって、私が選んだ胡麻&相方が気になったつや姫を
お願いして、相方と半分こ。
あ~
とっても美味しくて、
涼みます~。

そして、トルコのおじさんが作っている
「ドネルケバブ」これも1つ購入して、2人で1個。
かなりのボリュームでございます。
勧められなければ、この時間帯には食べないと思うのですが、
なかなか美味しいです、これ。
しかも、まだ午前9時半。お昼まではお腹すかせま~す^^
その他、トルコ民芸がたくさん置いてある建物があり、
そこにも立ち寄りました^^
そして、月山道を走りながら、景色を満喫
そのまま鶴岡へ~。
到着したのは、産直「あぐり」
庄内野菜やら特産フルーツなど、荘内にしかない野菜を探しにGO!
こちらではあまり見かけない種類のトマトやキューリ、茄子を購入。
野菜を入れるために用意していたクーラーボックスに、
漬物などをぽいっ!
クーラーボックスは、用意して大正解だったわね。
そして、今回のメイン。
お昼ご飯は「知憩軒」にてランチ~。

ちょっと奥まった所に古民家が一軒。
雰囲気もとってもよく、庄内で採れた野菜を中心に、
シンプルなのに、食材にあった味のつけ方や、
食材を生かした盛り付けに大感動

左から、海藻寒天に味噌、ミズの白和え、
オカひじきのゴマ和え

茄子揚げのお浸し

煎った大豆の炊き込みご飯、味噌汁、お煮つけ、ごま豆腐
ごま豆腐は、こ~んなにもっちり。
たれは、みたらし団子のような甘いしょうゆだれ。
お菓子にもいいかも。とっても美味しいです♪

にしんとジャガイモの煮つけ。
山椒がのっています。

一押しのおにぎり。
コシヒカリを使っているそう。
米粒が一つ一つ立っていて、これまたしお味も
米と非常に合っていて、とっても美味しい^^

最後のデザートは、ちょっと甘酸っぱい
さくらんぼのシャーベット。
この酸味が、涼しい~。すごく気持ちのいい食べ物。

あっという間に空っぽ。
ご馳走様でした~。
これで1.200円というのもびっくり。
ランチは予約が必要ですが、予約をしない場合は
「おにぎりセット」650円があります。
こちらにも小鉢などがつくみたいなので、
じゅうぶん満足できるようですよ!
レシピなども載っている知憩軒の本を、友人の分と2冊。
煎った大豆を購入。
食事をつくられている娘様とも立ち話をさせていただきました。
いや~、毎回来たい所です。
■知憩軒
山形県鶴岡市西荒屋字宮の根91
TEL 0235-57-2130
11:00~14:00、17:00~21:00
火曜日定休日
・予約は前日のお昼まで。
・1日1組で宿泊も可能
さあ、次は、酒田まで車を走らせて、「山居倉庫」へ向かいます
明治26年(1893)に建設された米の保管庫。
現在も農業倉庫として使用されています。
内2棟が改装され、歴史・文化などを展示している資料館、
また、お土産などの販売している「酒田夢の倶楽」として公開されています。
そして、庄内のシンボルとしても有名な、倉庫裏の並木道
ケヤキと倉庫の間が道になっていて、
ゆっくりゆっくり散歩出来るような空間になっています。

本当にいい空間。
涼しくて静かで、じっくり時間をかけて
ゆっくりゆっくり散歩いたしました。
「酒田夢の倶楽」でも、酒田にしかないお菓子なんかを物色
塩麹納豆も買ってみました。
この塩麹納豆は、あんまり日持ちがしません。
ご飯かけていただくのはもちろん美味しいのですが、
毎日では飽きてしまうし、日持ちしないし。
で、後日、塩麹納豆クリームパスタを作ってみたら、
絶品という位美味しくてびっくり!
これなら、もう一回つくりたいな~^^
山居倉庫も満喫し、最後に
イルケッチャーノでスゥイーツをいただきましょうと
17時位に、張り切ってお店に行って見た所・・・。
なんとも、数日前から、ランチのみの営業で、カフェはお休み中でした。
今回は、予約の必要な「アルケッチャーノ」ではなく、
隣の「イルケッチャーノ」でお茶を選らんでいただけに、
あらららら~両方行けなかった・・・といった感じ。
だけど、今度来るために場所も分かったし、
せっかく来たんだし、中だけ見せてもらおう!と中へ。
そしたら、な、な、なんと奥田シェフが、
何処かの業者さんと打ち合わせをしておりました!
テレビや本で拝見しておりますが、
そんな方が実際目の前にいらっしゃるというのは、
不思議な感じでございます。
声すらかける事も出来ませんでしたが、
お茶出来ない事はどっかにぶっとんでいきました。
車を止めて、車の中でさっき購入したトマトを片手に
珈琲を一杯。
トマト美味しい~♪甘~っ^^
高速を走りながら、沈んでゆく夕日を眺めました。
庄内めぐり1回目はこれにて終了です~。
家に到着したのは、21時過ぎ。
翌日早いから、ちょうどいい時間帯でした。
相方よ。お疲れ様でした
ここは、山も海も近くて、食材がとっても富。
庄内大好きな友人Nさんへ、お勧めのコースを相談した所、
こんなにめぐる所があるのか!という位、
本当にたっくさんのお勧めコースを紹介してもらいました。
こんなに周る所ってあるのね

いやいや、こんなもんじゃございません。
ほんの一部ですって!
Nさん、すごい人だ・・・・・。
これは、もう、何回も行くしかないわね。
では、今回は日帰りコース「庄内めぐり第一段」という事に^^
まずは、寒河江インター下車「チェリーランド寒河江」へ。
ここにはopenと同時AM9:00に到着。
この日はくもりだったのですが、湿気だけはムンムン。
車を降りたとたんに、ジワリ汗が

チェリーランドに来たら、絶対食べて!と言われた
2つの食べ物。

まずは地産ジェラード
私は、どこのアイスでも、胡麻味があれば、絶対!
という位胡麻味好きなので、これは外せません!
よって、私が選んだ胡麻&相方が気になったつや姫を
お願いして、相方と半分こ。
あ~

涼みます~。

そして、トルコのおじさんが作っている
「ドネルケバブ」これも1つ購入して、2人で1個。
かなりのボリュームでございます。
勧められなければ、この時間帯には食べないと思うのですが、
なかなか美味しいです、これ。
しかも、まだ午前9時半。お昼まではお腹すかせま~す^^
その他、トルコ民芸がたくさん置いてある建物があり、
そこにも立ち寄りました^^
そして、月山道を走りながら、景色を満喫

そのまま鶴岡へ~。
到着したのは、産直「あぐり」
庄内野菜やら特産フルーツなど、荘内にしかない野菜を探しにGO!
こちらではあまり見かけない種類のトマトやキューリ、茄子を購入。
野菜を入れるために用意していたクーラーボックスに、
漬物などをぽいっ!
クーラーボックスは、用意して大正解だったわね。
そして、今回のメイン。
お昼ご飯は「知憩軒」にてランチ~。

ちょっと奥まった所に古民家が一軒。
雰囲気もとってもよく、庄内で採れた野菜を中心に、
シンプルなのに、食材にあった味のつけ方や、
食材を生かした盛り付けに大感動


左から、海藻寒天に味噌、ミズの白和え、
オカひじきのゴマ和え

茄子揚げのお浸し


煎った大豆の炊き込みご飯、味噌汁、お煮つけ、ごま豆腐
ごま豆腐は、こ~んなにもっちり。
たれは、みたらし団子のような甘いしょうゆだれ。
お菓子にもいいかも。とっても美味しいです♪

にしんとジャガイモの煮つけ。
山椒がのっています。

一押しのおにぎり。
コシヒカリを使っているそう。
米粒が一つ一つ立っていて、これまたしお味も
米と非常に合っていて、とっても美味しい^^

最後のデザートは、ちょっと甘酸っぱい
さくらんぼのシャーベット。
この酸味が、涼しい~。すごく気持ちのいい食べ物。

あっという間に空っぽ。
ご馳走様でした~。
これで1.200円というのもびっくり。
ランチは予約が必要ですが、予約をしない場合は
「おにぎりセット」650円があります。
こちらにも小鉢などがつくみたいなので、
じゅうぶん満足できるようですよ!
レシピなども載っている知憩軒の本を、友人の分と2冊。
煎った大豆を購入。
食事をつくられている娘様とも立ち話をさせていただきました。
いや~、毎回来たい所です。
■知憩軒
山形県鶴岡市西荒屋字宮の根91
TEL 0235-57-2130
11:00~14:00、17:00~21:00
火曜日定休日
・予約は前日のお昼まで。
・1日1組で宿泊も可能
さあ、次は、酒田まで車を走らせて、「山居倉庫」へ向かいます

明治26年(1893)に建設された米の保管庫。
現在も農業倉庫として使用されています。
内2棟が改装され、歴史・文化などを展示している資料館、
また、お土産などの販売している「酒田夢の倶楽」として公開されています。
そして、庄内のシンボルとしても有名な、倉庫裏の並木道
ケヤキと倉庫の間が道になっていて、
ゆっくりゆっくり散歩出来るような空間になっています。

本当にいい空間。
涼しくて静かで、じっくり時間をかけて
ゆっくりゆっくり散歩いたしました。
「酒田夢の倶楽」でも、酒田にしかないお菓子なんかを物色
塩麹納豆も買ってみました。
この塩麹納豆は、あんまり日持ちがしません。
ご飯かけていただくのはもちろん美味しいのですが、
毎日では飽きてしまうし、日持ちしないし。
で、後日、塩麹納豆クリームパスタを作ってみたら、
絶品という位美味しくてびっくり!
これなら、もう一回つくりたいな~^^
山居倉庫も満喫し、最後に
イルケッチャーノでスゥイーツをいただきましょうと
17時位に、張り切ってお店に行って見た所・・・。
なんとも、数日前から、ランチのみの営業で、カフェはお休み中でした。
今回は、予約の必要な「アルケッチャーノ」ではなく、
隣の「イルケッチャーノ」でお茶を選らんでいただけに、
あらららら~両方行けなかった・・・といった感じ。
だけど、今度来るために場所も分かったし、
せっかく来たんだし、中だけ見せてもらおう!と中へ。
そしたら、な、な、なんと奥田シェフが、
何処かの業者さんと打ち合わせをしておりました!
テレビや本で拝見しておりますが、
そんな方が実際目の前にいらっしゃるというのは、
不思議な感じでございます。
声すらかける事も出来ませんでしたが、
お茶出来ない事はどっかにぶっとんでいきました。
車を止めて、車の中でさっき購入したトマトを片手に
珈琲を一杯。
トマト美味しい~♪甘~っ^^
高速を走りながら、沈んでゆく夕日を眺めました。
庄内めぐり1回目はこれにて終了です~。
家に到着したのは、21時過ぎ。
翌日早いから、ちょうどいい時間帯でした。
相方よ。お疲れ様でした

スポンサーサイト
