
苔玉教室
|Posted:2007/12/07 20:22|Category : 苔玉教室|
12月5日は「クリスマス・お正月」の苔玉作り教室。
2種の苔玉をつくります。
まずは、1つの植物を使ってつくるクリスマス用から。

お正月用には「松・ゴールテリア」を使用します

クリスマス用には「ゴールドクレスト・シルバースター」どちらかを選択。

こちらはお正月の飾りに

作業開始前



作業風景~♪

作品①

作品②
●今回作ったサンプルです。

クリスマス用
お正月用
その後のお茶会では、なんと参加者の方が手品を披露~!!
うまく説明できないけれど、オレンジの中から、
お札が出てきたのにはびっくり!!そんな馬鹿なっ~
最初に手持ちのお札の番号を控えてもらう。
それを、小さな封筒に入れる。
お札が入っているはずの小さな封筒を破る。
手品の人が、遠くにあったオレンジを指差して、
オレンジを切り始める。

オレンジを切る
なんと、中心の所に巻かれたお札が入ってました。
お札の番号は、さっきメモした番号・・・。な、な、なんでじゃぁ~?????
手品の定番曲、♪ちゃらららりら~ ちゃららりるーらら~♪を
熱唱!?
お茶会では
●サツマイモのムース&お飲み物
●ほうれん草と菊のおひたし
●きびのロールキャベツ
●参加者の方が作ってきてくれた
レンコンのきんぴら
かなりの盛り上がりで、今年冬の苔玉教室は終了です^^。
2種の苔玉をつくります。
まずは、1つの植物を使ってつくるクリスマス用から。

お正月用には「松・ゴールテリア」を使用します

クリスマス用には「ゴールドクレスト・シルバースター」どちらかを選択。

こちらはお正月の飾りに

作業開始前



作業風景~♪

作品①

作品②
●今回作ったサンプルです。

クリスマス用
お正月用

その後のお茶会では、なんと参加者の方が手品を披露~!!
うまく説明できないけれど、オレンジの中から、
お札が出てきたのにはびっくり!!そんな馬鹿なっ~
最初に手持ちのお札の番号を控えてもらう。
それを、小さな封筒に入れる。
お札が入っているはずの小さな封筒を破る。
手品の人が、遠くにあったオレンジを指差して、
オレンジを切り始める。

オレンジを切る

なんと、中心の所に巻かれたお札が入ってました。

お札の番号は、さっきメモした番号・・・。な、な、なんでじゃぁ~?????
手品の定番曲、♪ちゃらららりら~ ちゃららりるーらら~♪を
熱唱!?
お茶会では
●サツマイモのムース&お飲み物
●ほうれん草と菊のおひたし
●きびのロールキャベツ
●参加者の方が作ってきてくれた
レンコンのきんぴら
かなりの盛り上がりで、今年冬の苔玉教室は終了です^^。
スポンサーサイト
