
またもや新潟だ!
|Posted:2009/10/08 08:01|Category : お出かけ|
行ってきました新潟へ~。
今年3回目ですっ
目的は、前回行ったのと同じ、「大地の芸術祭・・秋」です。
9/23で終了したはずが、何故か10/3~11/23の秋バージョンも
行われることになったらしく、すでに購入済みの「パスポート」も、
そのまま利用出来るってことで・・・ふふふっ♪
再び新潟へ~
前回もですが、今回も、
全てが、私たちの為だけに用意されてる
って
位人が余りおらず・・・・・
やっぱ、月曜日はこんな感じなのかしら~。
今回見てきた場所は、棚田が見れる「松代エリア」
前回行った「十日町エリア」はなんとなく街中だっただけに、
今回は、周りが山、山、山!
アートのある場所も、1区間が遠いので、ゆったりドライブ感覚での
アートめぐりとなりました。
その中の一部です^^

●ミルタウン・バスストップ バス停です


●静寂あるいは喧騒の中で?
古民家に現代アートがある感じで、なんだか異空間

●コロッケハウス 金属を吹き付けた家=衣をまとったコロッケ


●脱皮する家
空家の中の床、壁、天井、全てを、彫刻等を使用して彫った家。
民家が、新しい空間に生まれ変わったような、
新しいものを見たような気持になりました。
彫った所との凹凸も心地よくて、
しばらくこの場所を離れられませんでした。
宿泊も雪が降るまでは可能みたいです。
冬になると、多いときは4メートルもの雪が積もるので・・

●リトル・ユートピアン・ハウス 色遣いがいい

●リバーズ・シティ
木を削って作った巨大な鉛筆が、たくさんぶら下がっています


***お昼~***越後まつだい里山食堂
水色の涼しい空間の中で、まつだいの新鮮な
野菜中心のランチをいただきました。

●棚田 農作業をする人々をかたどった彫刻が配置されています

●スペース・スリター・オーケストラ
自然の中に、楽器がありいろいろな音を出して楽しみます


●フィヒテ 森の中の小さな図書館

●イナゴバビタンゴ 滑り台になってます
新潟の稲刈り
ちょうど収穫の時期。
木と木にひもをくくりつけ、稲刈りを終えると、稲を乾かします。

新潟の棚田。季節や、時間帯によって見え方が違うんだろうな。

丸1日のアートめぐり^^
次回は3年後ですかね~


今年3回目ですっ

目的は、前回行ったのと同じ、「大地の芸術祭・・秋」です。
9/23で終了したはずが、何故か10/3~11/23の秋バージョンも
行われることになったらしく、すでに購入済みの「パスポート」も、
そのまま利用出来るってことで・・・ふふふっ♪
再び新潟へ~
前回もですが、今回も、
全てが、私たちの為だけに用意されてる

位人が余りおらず・・・・・
やっぱ、月曜日はこんな感じなのかしら~。
今回見てきた場所は、棚田が見れる「松代エリア」
前回行った「十日町エリア」はなんとなく街中だっただけに、
今回は、周りが山、山、山!
アートのある場所も、1区間が遠いので、ゆったりドライブ感覚での
アートめぐりとなりました。
その中の一部です^^

●ミルタウン・バスストップ バス停です


●静寂あるいは喧騒の中で?
古民家に現代アートがある感じで、なんだか異空間

●コロッケハウス 金属を吹き付けた家=衣をまとったコロッケ


●脱皮する家
空家の中の床、壁、天井、全てを、彫刻等を使用して彫った家。
民家が、新しい空間に生まれ変わったような、
新しいものを見たような気持になりました。
彫った所との凹凸も心地よくて、
しばらくこの場所を離れられませんでした。
宿泊も雪が降るまでは可能みたいです。
冬になると、多いときは4メートルもの雪が積もるので・・


●リトル・ユートピアン・ハウス 色遣いがいい


●リバーズ・シティ
木を削って作った巨大な鉛筆が、たくさんぶら下がっています


***お昼~***越後まつだい里山食堂
水色の涼しい空間の中で、まつだいの新鮮な
野菜中心のランチをいただきました。

●棚田 農作業をする人々をかたどった彫刻が配置されています

●スペース・スリター・オーケストラ
自然の中に、楽器がありいろいろな音を出して楽しみます


●フィヒテ 森の中の小さな図書館

●イナゴバビタンゴ 滑り台になってます
新潟の稲刈り
ちょうど収穫の時期。
木と木にひもをくくりつけ、稲刈りを終えると、稲を乾かします。

新潟の棚田。季節や、時間帯によって見え方が違うんだろうな。

丸1日のアートめぐり^^
次回は3年後ですかね~



スポンサーサイト
