
益子(スターネット&ルーシー・リー展、他)
|Posted:2010/09/17 14:19|Category : お出かけ|
先日、陶芸家「リーシー・リー展」を見に行きたい!という私の一言で
益子へ行ってきました。
益子は2年ぶりかしら?
前回行った時の事を思い出しながら、行きたいところを繋げて
計画たてましたよ^^
*前回の益子の日記はこちら⇒★
朝6時半に出発し、益子到着は11時位。
まずは、前回は定休日で行けなかったパン屋さん
「★パン・ド・ムシャムシャ」へ。
山道へ入り、意外とすぐの所にありました。

小さな小さな店内。

まだOPENして間もないため、2種類しか並んでいません。

パン屋へ来る道も分かったので、
また後から来るつもりで、取り合えず、今あるパン
「チョコチップのパンとシナモンレーズン」を購入。
これが、買っておいてよかったのです^^
再度お昼過ぎに立ち寄った時には、
何もかもが完売でした・・・。
小さなお店で、おそらくそんなに種類は用意出来ないにしても
たった数時間で完売なんて、すごいなぁ~
味はいたってシンプル。甘すぎずで食べやすかったです。
お昼は、もちろん「スターネット」
前回も行って、来てよかった~
と思った所。
食事も体に良い新鮮な素材で、たくさんの野菜や、豆などを
使用しています。
が、行ってみると、店内は色々変わっていました。
前回食事をした場所は、軽食をする場所になっていて、
店内も前とは違っていました。
お食事は?と思い、掲示版を見ると、外にでて、更に坂を登った
場所の「山の食堂」でとありました。
前回来たときには、そこはまだがら~んとしていて、骨董品が置いてあった
ような気がします。

坂を登ると、「山の食堂」がありました。
外から見る中の雰囲気は、天井が物凄く高くて、空間を贅沢に使った、
なんとも落ち着ける場所。
メニューをみると、全てコースになっていて¥2.200~・・・
ひょえ~
どうする?
とも思いましたが、内心わくわく。
この空間の中でどんな食事が出てくるのかなぁとか、
せっかく来たのよとか何やらかにやら思いながら、
フフフッ♪食事をすることにいたしました^^

かぼちゃの冷製スープ&地粉の豆パン添え

野菜サラダ

Cコース:無農薬大豆の豆腐ステーキ&天然酵母パン
茄子のマリネ・ポテトサラダ・大豆のフリッター
*私の注文

Bコース:平飼い赤鶏のとろとろオムレツ&五穀米
茄子のマリネ・ポテトサラダ・大豆のフリッター
*相方の注文

自家製アイスクリーム(小豆)
ゆっくり約1時間。すごっくいい気分なご飯タイムでした~^^
山の食堂で食事をした後は、坂を下り、スターネットでお買いもの。
さてさて、お次は「リーシー・リー展」ですぞ!!

20世紀を代表する陶芸家「ルーシー・リー」の創作の軌跡。
ろくろから生み出される形に、色彩と装飾が一体となり、
静かでありながらも強い存在感をもつ作品は、ルーシーが生活の中で
見いだした発見と喜びを鮮やかに伝えている。
優れたコレクション約190点の展示。~引用~
陶器なのに、どこまでも薄く陶磁器のような作品。
微妙な曲線は、陶器に温かさを感じさせてくれる。
シンプルながらも絶妙な色遣い。
この色に吸い込まれそうになる彼女の作品。
大好きです
■益子陶芸美術館
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3021
TEL0285-72-7555
「ルーシー・リー展」~ウィーン、ロンドン、都市に生きた陶芸家
2010.8.7~9.26
-------------------------------
益子町を散策です^^

藍染の家。前回はお休みだったけど、この日は開いてました!

そばを入れる時の器が欲しいという
両親からのリクエストがあたので、それを求めて器探し。
今回は「もえぎ」というお店で見つけました。

お店の中が、とても素敵。外観では想像出来ない位広くて、部屋みたい。
会計の時に、本店で利用できるという珈琲サービス件をいただきました。
地図を見ると、結構山の中。
帰る時間と相談して・・・よし、行ってみよう!珈琲飲めるし

いやあ、こんな所に本店?という位奥に建物がみえました。
誰かに教えてもらわないと、地図がないと、たどり着かないと思います。
でも、かなり気に入りました。
主に、作家さんの展示を行っているのですが、部屋が数か所に区切られていて、
外からも入れますし、中からも全ての部屋に行くことが出来ます。
また、どこででも座ってお茶が飲めます。
不思議な所です。
次回来る時も、是非来たい!

サービス珈琲にカヌレを追加して、
間もなく暗くなりつつある外を眺めながら
お茶タイム
■もえぎ本店
栃木県芳賀郡益子町上大羽堂ヶ入2356
TEL0285-70-8111
OPEN11:00~18:00
益子18時発。到着22時過ぎ・・・・・。
相方よ。いつもありがとう^^なでなで
お疲れさまでした~。いい夢みてね
益子へ行ってきました。
益子は2年ぶりかしら?
前回行った時の事を思い出しながら、行きたいところを繋げて
計画たてましたよ^^
*前回の益子の日記はこちら⇒★
朝6時半に出発し、益子到着は11時位。
まずは、前回は定休日で行けなかったパン屋さん
「★パン・ド・ムシャムシャ」へ。
山道へ入り、意外とすぐの所にありました。

小さな小さな店内。

まだOPENして間もないため、2種類しか並んでいません。

パン屋へ来る道も分かったので、
また後から来るつもりで、取り合えず、今あるパン
「チョコチップのパンとシナモンレーズン」を購入。
これが、買っておいてよかったのです^^
再度お昼過ぎに立ち寄った時には、
何もかもが完売でした・・・。
小さなお店で、おそらくそんなに種類は用意出来ないにしても
たった数時間で完売なんて、すごいなぁ~

味はいたってシンプル。甘すぎずで食べやすかったです。
お昼は、もちろん「スターネット」
前回も行って、来てよかった~

食事も体に良い新鮮な素材で、たくさんの野菜や、豆などを
使用しています。
が、行ってみると、店内は色々変わっていました。
前回食事をした場所は、軽食をする場所になっていて、
店内も前とは違っていました。
お食事は?と思い、掲示版を見ると、外にでて、更に坂を登った
場所の「山の食堂」でとありました。
前回来たときには、そこはまだがら~んとしていて、骨董品が置いてあった
ような気がします。


坂を登ると、「山の食堂」がありました。
外から見る中の雰囲気は、天井が物凄く高くて、空間を贅沢に使った、
なんとも落ち着ける場所。
メニューをみると、全てコースになっていて¥2.200~・・・
ひょえ~

とも思いましたが、内心わくわく。
この空間の中でどんな食事が出てくるのかなぁとか、
せっかく来たのよとか何やらかにやら思いながら、
フフフッ♪食事をすることにいたしました^^

かぼちゃの冷製スープ&地粉の豆パン添え

野菜サラダ

Cコース:無農薬大豆の豆腐ステーキ&天然酵母パン
茄子のマリネ・ポテトサラダ・大豆のフリッター
*私の注文

Bコース:平飼い赤鶏のとろとろオムレツ&五穀米
茄子のマリネ・ポテトサラダ・大豆のフリッター
*相方の注文

自家製アイスクリーム(小豆)
ゆっくり約1時間。すごっくいい気分なご飯タイムでした~^^
山の食堂で食事をした後は、坂を下り、スターネットでお買いもの。
さてさて、お次は「リーシー・リー展」ですぞ!!

20世紀を代表する陶芸家「ルーシー・リー」の創作の軌跡。
ろくろから生み出される形に、色彩と装飾が一体となり、
静かでありながらも強い存在感をもつ作品は、ルーシーが生活の中で
見いだした発見と喜びを鮮やかに伝えている。
優れたコレクション約190点の展示。~引用~
陶器なのに、どこまでも薄く陶磁器のような作品。
微妙な曲線は、陶器に温かさを感じさせてくれる。
シンプルながらも絶妙な色遣い。
この色に吸い込まれそうになる彼女の作品。
大好きです

■益子陶芸美術館
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3021
TEL0285-72-7555
「ルーシー・リー展」~ウィーン、ロンドン、都市に生きた陶芸家
2010.8.7~9.26
-------------------------------
益子町を散策です^^

藍染の家。前回はお休みだったけど、この日は開いてました!


そばを入れる時の器が欲しいという
両親からのリクエストがあたので、それを求めて器探し。
今回は「もえぎ」というお店で見つけました。

お店の中が、とても素敵。外観では想像出来ない位広くて、部屋みたい。
会計の時に、本店で利用できるという珈琲サービス件をいただきました。
地図を見ると、結構山の中。
帰る時間と相談して・・・よし、行ってみよう!珈琲飲めるし


いやあ、こんな所に本店?という位奥に建物がみえました。
誰かに教えてもらわないと、地図がないと、たどり着かないと思います。
でも、かなり気に入りました。
主に、作家さんの展示を行っているのですが、部屋が数か所に区切られていて、
外からも入れますし、中からも全ての部屋に行くことが出来ます。
また、どこででも座ってお茶が飲めます。
不思議な所です。
次回来る時も、是非来たい!

サービス珈琲にカヌレを追加して、
間もなく暗くなりつつある外を眺めながら
お茶タイム
■もえぎ本店
栃木県芳賀郡益子町上大羽堂ヶ入2356
TEL0285-70-8111
OPEN11:00~18:00
益子18時発。到着22時過ぎ・・・・・。
相方よ。いつもありがとう^^なでなで

お疲れさまでした~。いい夢みてね

スポンサーサイト
