
秋田~
|Posted:2011/08/27 22:12|Category : お出かけ|
久々に相方とお出かけ~^^
今年は秋田です。
まずは、秋田の珈琲屋さん「caffe gita」さんへ。

ちょっぴり坂を登った所に、山小屋みたいに建っていました。
早速中へ~。
ドアを開けて目の前に飛び込んで来たのは、大きな焙煎機。
すっげ~
メニューは、シンプルに珈琲そのものしかなく、
まわりを見渡しても、大きなビンに入った珈琲豆と、
これから焙煎するであろうキ豆たち。
店主の方も無口そう・・・。
でも、きっと珈琲の話をしたらとまらないに違いないんだろうな~
と勝手に思いつつも、今回は興奮して質問したりせず
静かに珈琲をいただきました。
なんだかそんな気分だったのです

あっさりしていて飲みやすい味。
伺ったのは午前中だったので、私にはこの濃さで大満足でした。
蝉の合唱を聞きながら、ゆ~っくり飲みましたよ^^
豆をちょっとだけ購入しました。
帰ったらゆ~っくり淹れてみようっと。
恐らく「caffe gita」さんで飼っているわんこ君。
ちょっとなでてみた。

よしよし^^

もっと~なでて~

もっとだったらぁ~!!
■「caffe gita」
秋田県湯沢市相川字中山26 ℡:0183-79-3260
10時~18時
定休日:木曜日 (月曜日は配達の為、豆の販売のみ)
そして、次に向かったのは、
横手にある秋田近代美術館
「光と影のファンタジー 藤城清治の世界展」

以前BSで特集されていた番組を観て、
展示会があったら観てみたいなぁと思っていたので、
思いがけず、今回行く横手でちょうど良く開催されていると
知った時は、本当にびっくりしました。
作品数200点。見ごたえありすぎです。
色の使い方や、色の深さ、表現の仕方全てに感動出来ます。
ポストカードやポスターを見て受けた印象とは全く異なると思いました。
全部見終わるまで、約2時間位かかりました。
観に行かれる方は、時間に余裕を持って行く事をおすすめします^^

入口に入る前にあった水玉の明かり

ラクダが手の上に乗ってる!? ラクダのコブの間から・・・どなた?ふふっ
あ・た・し だよ
■秋田近代美術館「藤城清治の世界展」
さあ、今夜の宿、角館へ♪到着したのは18時ジャスト。
武家屋敷のすぐ近くにある「田町武家屋敷ホテル」です。




おもてなしも、蔵屋敷に合った雰囲気にも大満足のお宿でした。
■角館 田町武家屋敷ホテル
〒014ー0312 秋田県仙北市角館町田町下丁23
ご予約専用電話 : 0187-52-1700
FAX : 0187-52-1701
-----------------------------------------
そして翌日
天気予報では1日中雨との事でしたが、
雨はさほど降りませんでした。

午前10時半位。人がいないよ~

なつかしいポスト 苔寺みたい。しっとり雨に似合う庭。

少しの雨が降ったりやんだり。
風もなくやさしい雨だったので、
何だか武家屋敷を歩くのには、こんな天気でよかったかも
って思ってきた。
角館の武家屋敷。
ゆ~くり歩いて、途中お茶をいただいたり
お土産を観ながら約2時間半。
とてもいい所だ。とても落ち着く。
季節ごとに来てみたい場所だな~と思いました。
今年は秋田です。
まずは、秋田の珈琲屋さん「caffe gita」さんへ。

ちょっぴり坂を登った所に、山小屋みたいに建っていました。
早速中へ~。
ドアを開けて目の前に飛び込んで来たのは、大きな焙煎機。
すっげ~

メニューは、シンプルに珈琲そのものしかなく、
まわりを見渡しても、大きなビンに入った珈琲豆と、
これから焙煎するであろうキ豆たち。
店主の方も無口そう・・・。
でも、きっと珈琲の話をしたらとまらないに違いないんだろうな~
と勝手に思いつつも、今回は興奮して質問したりせず
静かに珈琲をいただきました。
なんだかそんな気分だったのです


あっさりしていて飲みやすい味。
伺ったのは午前中だったので、私にはこの濃さで大満足でした。
蝉の合唱を聞きながら、ゆ~っくり飲みましたよ^^
豆をちょっとだけ購入しました。
帰ったらゆ~っくり淹れてみようっと。
恐らく「caffe gita」さんで飼っているわんこ君。
ちょっとなでてみた。

よしよし^^

もっと~なでて~

もっとだったらぁ~!!
■「caffe gita」
秋田県湯沢市相川字中山26 ℡:0183-79-3260
10時~18時
定休日:木曜日 (月曜日は配達の為、豆の販売のみ)
そして、次に向かったのは、
横手にある秋田近代美術館
「光と影のファンタジー 藤城清治の世界展」

以前BSで特集されていた番組を観て、
展示会があったら観てみたいなぁと思っていたので、
思いがけず、今回行く横手でちょうど良く開催されていると
知った時は、本当にびっくりしました。
作品数200点。見ごたえありすぎです。
色の使い方や、色の深さ、表現の仕方全てに感動出来ます。
ポストカードやポスターを見て受けた印象とは全く異なると思いました。
全部見終わるまで、約2時間位かかりました。
観に行かれる方は、時間に余裕を持って行く事をおすすめします^^

入口に入る前にあった水玉の明かり


ラクダが手の上に乗ってる!? ラクダのコブの間から・・・どなた?ふふっ
あ・た・し だよ
■秋田近代美術館「藤城清治の世界展」
さあ、今夜の宿、角館へ♪到着したのは18時ジャスト。
武家屋敷のすぐ近くにある「田町武家屋敷ホテル」です。






おもてなしも、蔵屋敷に合った雰囲気にも大満足のお宿でした。
■角館 田町武家屋敷ホテル
〒014ー0312 秋田県仙北市角館町田町下丁23
ご予約専用電話 : 0187-52-1700
FAX : 0187-52-1701
-----------------------------------------
そして翌日
天気予報では1日中雨との事でしたが、
雨はさほど降りませんでした。

午前10時半位。人がいないよ~



なつかしいポスト 苔寺みたい。しっとり雨に似合う庭。

少しの雨が降ったりやんだり。
風もなくやさしい雨だったので、
何だか武家屋敷を歩くのには、こんな天気でよかったかも
って思ってきた。
角館の武家屋敷。
ゆ~くり歩いて、途中お茶をいただいたり
お土産を観ながら約2時間半。
とてもいい所だ。とても落ち着く。
季節ごとに来てみたい場所だな~と思いました。
スポンサーサイト
